2014年05月01日
乗っ込み真鯛 (喜久丸)
4月28日に乗っ込み真鯛を狙って釣行して来ました
ゴールデンウイークとあって、船宿はどこも満船
御前崎の茂吉丸・博栄丸両方にキャンセル待ちをお願いしたがだめでした
相良港の船宿も満船、もっと東へ
クエ釣りでお世話になっている大井川港・喜久丸に電話してみるとOKとの事
28日午前5時半頃ちょっと遅刻した方を含め3名を乗せ出航
大潮初日 満潮 4:13 : 17:03 干潮 10:48 : 22:50
天気 晴れ 風 ・無風 波・ ベタ凪 水温17.5℃
こませ釣り ・ 仕掛け15m エサオキアミ ポイント カド根
昨年はクエをやっていないので喜久丸には1年半ぶりにお世話になりました

今にも降り出して来そうな怪しい雲行で凪の中全速でポイントカド根へ

到着すると沢山の船が集結していた

ポイントまで船長からレクチャーを受ける
こませカゴの下の口は閉め上を少し開けるという
な・なんと指示棚ピタ止め、極めつけは、こませは自然にパラパラ出るだけでコマセカゴを振って出してはダメとの指示
指示棚より下ろしてはダメ、魚を散らすだけとしきりにいう。
パラパラゆっくり切れずに出して真鯛を浮かせて付けエサを食わせるとの事
初めての釣り方である。 そんなんで釣れるのかな?と疑ってしまった。
いつものように気合を入れ第1投~
指示棚35mにラインを見ながら落としピタ止め
すると3~4分後にいきなりのアタリで、50cmオーバーは確信出来る良い引き
しかしタモを持った船長から「黒いぞ~~」との声
上がって来たのは船釣りで初めての縞の消えかかった石鯛でした

その後すぐに左舷で置き竿で出していた船長の竿が満月に

船中第1号の60オーバーの赤いやつでした
船長が無線で今日は反応薄いし食わないとやりとりしている
ベタ凪で鏡のようで釣りやすいのだが、潮も流れていない


↑ 無風で潮も流れていないので各船の向きがバラバラなの分かります?
8時30分頃までに真鯛2匹追加したがサイスが小さくて不満であった
廻りの船も釣れないのかカド根を後にして去って行く
沈黙が続いたが暫くして大事件が起きた
私の隣で置き竿にしていた、ちょっと遅刻した彼の竿にイサキが食ったらしく
船長がイサキが食ってるぞ~と言って彼が竿を持った瞬間に竿先が海中に突き刺さった
サメかクエだなと言って彼以外に回収するように指示する
ラインがどんどん出て行くので魚探とラインを見ながら船を操っている
約20分後に海面に姿を現したのは何と推定17~18kgのクエであった


クエ釣りに何回も通っても釣れない私には目の毒ではありましたけどね(^◇^)
しかし4号のラインで良く切れなかったと感心しきり
クエはいつも80号でやってるのにびっくりです
しかし一番びっくりしたのは沖釣り初めての彼でしょうね
クエ釣り名人と豪語する船長だから釣り上げる事が出来たのかもしれない
私にもドラマが来ると思い気合を入れて投入すると上がって来たのは可愛いメイチダイでした(^◇^)

気が付くと廻りには数隻しか残っていない
でも船長は必ず一山来るからと言って動こうとしない
その後船長が言った通り山場が来ました
私はサイズUPして2度も
この喜久丸は遊漁船を初めてまだ4年位だそうです
その前は漁師さんだったそうです
ちょっと他船とは違うな~と感じました。 さすがです。
結局終わってみれば石鯛46cm・真鯛65cm・62cm・53cm・45cmとメイチダイ25cm・イサキ1匹の釣果でした

こませのパラパラ巻きは結構有効なのではないでしょうか?
この日は他船は好調とはいえない中で私たちヘタッピが釣れたのですから
コマセは道中エサ屋さんがなかったので溶かしたブロックから使いましたが3分の1は残りました
この釣り方は私は気に入っちゃいました。 何より釣れる気がします
ちょっと遠いのがたまに傷ですけど
秋にお弟子さんが新造船を就航させるそうですので皆さんも是非乗船してみて下さい
HPにまめに写真をUPしていないので釣果は良く分からない感じがしますが
絶対に満足すると思いますよ~~

喜久丸船長大変お世話になりました。また行きますね
乱文ながら更新の励みになりますので ↓ をポチっと押して頂けると嬉しいです(*゚▽゚*)


ゴールデンウイークとあって、船宿はどこも満船
御前崎の茂吉丸・博栄丸両方にキャンセル待ちをお願いしたがだめでした
相良港の船宿も満船、もっと東へ
クエ釣りでお世話になっている大井川港・喜久丸に電話してみるとOKとの事
28日午前5時半頃ちょっと遅刻した方を含め3名を乗せ出航
大潮初日 満潮 4:13 : 17:03 干潮 10:48 : 22:50
天気 晴れ 風 ・無風 波・ ベタ凪 水温17.5℃
こませ釣り ・ 仕掛け15m エサオキアミ ポイント カド根
昨年はクエをやっていないので喜久丸には1年半ぶりにお世話になりました

今にも降り出して来そうな怪しい雲行で凪の中全速でポイントカド根へ

到着すると沢山の船が集結していた

ポイントまで船長からレクチャーを受ける
こませカゴの下の口は閉め上を少し開けるという
な・なんと指示棚ピタ止め、極めつけは、こませは自然にパラパラ出るだけでコマセカゴを振って出してはダメとの指示
指示棚より下ろしてはダメ、魚を散らすだけとしきりにいう。
パラパラゆっくり切れずに出して真鯛を浮かせて付けエサを食わせるとの事
初めての釣り方である。 そんなんで釣れるのかな?と疑ってしまった。
いつものように気合を入れ第1投~
指示棚35mにラインを見ながら落としピタ止め
すると3~4分後にいきなりのアタリで、50cmオーバーは確信出来る良い引き
しかしタモを持った船長から「黒いぞ~~」との声
上がって来たのは船釣りで初めての縞の消えかかった石鯛でした

その後すぐに左舷で置き竿で出していた船長の竿が満月に

船中第1号の60オーバーの赤いやつでした
船長が無線で今日は反応薄いし食わないとやりとりしている
ベタ凪で鏡のようで釣りやすいのだが、潮も流れていない


↑ 無風で潮も流れていないので各船の向きがバラバラなの分かります?
8時30分頃までに真鯛2匹追加したがサイスが小さくて不満であった
廻りの船も釣れないのかカド根を後にして去って行く
沈黙が続いたが暫くして大事件が起きた
私の隣で置き竿にしていた、ちょっと遅刻した彼の竿にイサキが食ったらしく
船長がイサキが食ってるぞ~と言って彼が竿を持った瞬間に竿先が海中に突き刺さった
サメかクエだなと言って彼以外に回収するように指示する
ラインがどんどん出て行くので魚探とラインを見ながら船を操っている
約20分後に海面に姿を現したのは何と推定17~18kgのクエであった


クエ釣りに何回も通っても釣れない私には目の毒ではありましたけどね(^◇^)
しかし4号のラインで良く切れなかったと感心しきり
クエはいつも80号でやってるのにびっくりです
しかし一番びっくりしたのは沖釣り初めての彼でしょうね
クエ釣り名人と豪語する船長だから釣り上げる事が出来たのかもしれない
私にもドラマが来ると思い気合を入れて投入すると上がって来たのは可愛いメイチダイでした(^◇^)

気が付くと廻りには数隻しか残っていない
でも船長は必ず一山来るからと言って動こうとしない
その後船長が言った通り山場が来ました
私はサイズUPして2度も
この喜久丸は遊漁船を初めてまだ4年位だそうです
その前は漁師さんだったそうです
ちょっと他船とは違うな~と感じました。 さすがです。
結局終わってみれば石鯛46cm・真鯛65cm・62cm・53cm・45cmとメイチダイ25cm・イサキ1匹の釣果でした

こませのパラパラ巻きは結構有効なのではないでしょうか?
この日は他船は好調とはいえない中で私たちヘタッピが釣れたのですから
コマセは道中エサ屋さんがなかったので溶かしたブロックから使いましたが3分の1は残りました
この釣り方は私は気に入っちゃいました。 何より釣れる気がします
ちょっと遠いのがたまに傷ですけど
秋にお弟子さんが新造船を就航させるそうですので皆さんも是非乗船してみて下さい
HPにまめに写真をUPしていないので釣果は良く分からない感じがしますが
絶対に満足すると思いますよ~~
喜久丸船長大変お世話になりました。また行きますね
乱文ながら更新の励みになりますので ↓ をポチっと押して頂けると嬉しいです(*゚▽゚*)


この記事へのコメント
静岡方面の真鯛釣りに行けて羨ましいです。
満員御礼と道が渋滞しそうなので、日本海方面へ逃げました。
真鯛のコマセは基本パラパラでしょう!
ガバットコマセを振るのは、シマアジ・メダイ、後は五目ぐらいでしょう!
クエが細ハリスのイサキ釣りで釣れる事は聞いた事ありましたが、船長の腕に左右されるんですね!私が乗ってる船宿さんでは、来てもハリス切れで終了ですね!喜久丸さん乗ってみたいです。
満員御礼と道が渋滞しそうなので、日本海方面へ逃げました。
真鯛のコマセは基本パラパラでしょう!
ガバットコマセを振るのは、シマアジ・メダイ、後は五目ぐらいでしょう!
クエが細ハリスのイサキ釣りで釣れる事は聞いた事ありましたが、船長の腕に左右されるんですね!私が乗ってる船宿さんでは、来てもハリス切れで終了ですね!喜久丸さん乗ってみたいです。
Posted by まこべ
at 2014年05月01日 22:21

まこべさん>
おはようございます
今までは指示棚より下げでコマセを撒いて指示棚で待つというやり方しか知らなかったので最初から指示棚ピタ止めは新鮮な釣り方でした
クエは船長が食う瞬間から見ていたから上げる事が出来たと船長が言っていました。 見ていないとどの根に入ったか分からないと船を操れないとの事でしたので、今回は船長の横で釣っていた彼はラッキーだったと思います
おはようございます
今までは指示棚より下げでコマセを撒いて指示棚で待つというやり方しか知らなかったので最初から指示棚ピタ止めは新鮮な釣り方でした
クエは船長が食う瞬間から見ていたから上げる事が出来たと船長が言っていました。 見ていないとどの根に入ったか分からないと船を操れないとの事でしたので、今回は船長の横で釣っていた彼はラッキーだったと思います
Posted by ア・シュラン
at 2014年05月02日 08:42

65センチの真鯛に石鯛、高級魚ばかりですね
ここんとこ真鯛忘れてます、行きたいけど年金者にはきつい
ここんとこ真鯛忘れてます、行きたいけど年金者にはきつい
Posted by 白砂丸 at 2014年05月02日 20:47
白砂丸さん>
何をおっしゃいますか!!
九州まで遠征行くお方が。。
私は中部地方から出られません
連休もなく働いています
貧乏暇なしです
何をおっしゃいますか!!
九州まで遠征行くお方が。。
私は中部地方から出られません
連休もなく働いています
貧乏暇なしです
Posted by ア・シュラン at 2014年05月03日 11:30
あれあれ、私が休みも無くて汗かきながら働いていた隙に
どえりゃ~~~ぁ、良い釣果ではありませんか
羨ましすぎです!
これで私の分のマダイが無くなっちゃいました
イシダイ、超~~~旨いでしょ!
どえりゃ~~~ぁ、良い釣果ではありませんか
羨ましすぎです!
これで私の分のマダイが無くなっちゃいました
イシダイ、超~~~旨いでしょ!
Posted by フィッシャーマントト
at 2014年05月03日 16:58

トトさん>
私は連休という物を知りませんので、やっと行けたという感じです
爺にしては良い釣果でしょ?
いやいやまだまだ大物は潜んでいると思いますよ
イシダイは初めて食べましたけど歯ごたえが有り甘かったです
女将さんによると今の時期がイシダイは一番美味しいそうです
仕事してる場合じゃないですっよ~~~
Let go~~~~~
私は連休という物を知りませんので、やっと行けたという感じです
爺にしては良い釣果でしょ?
いやいやまだまだ大物は潜んでいると思いますよ
イシダイは初めて食べましたけど歯ごたえが有り甘かったです
女将さんによると今の時期がイシダイは一番美味しいそうです
仕事してる場合じゃないですっよ~~~
Let go~~~~~
Posted by ア・シュラン at 2014年05月03日 18:19
高級魚、怒涛の確率変動中!!!
乗ってるア・シュランさんにはかないません
昨日は最高の魚を頂き、ありがとうございました
次回もよろしく、お願いします!www
乗ってるア・シュランさんにはかないません
昨日は最高の魚を頂き、ありがとうございました
次回もよろしく、お願いします!www
Posted by フィッシャーマントト
at 2014年05月15日 00:40

少しのお裾分けですみませんでした
あんな事はもうないと思います
あんな事はもうないと思います
Posted by トトさん at 2014年05月15日 06:40